SSブログ


生活のリズムを作る

あなたのお子様に生活のリズムを作らせていますか?

中学受験を決めたなら、受験に向けた生活のリズムを作ることが大切です。漠然と受験勉強をやるのと計画的にやるのとではその差は大きく出てきます。もし机に向かう習慣がないお子様なら机に向かう習慣を身につけるところから始めなくてはなりません。小学生ならまだ遊びたい時です。机に向かうことが苦痛なお子様もいるはずです。

まずは受験する目的をはっきりさせて取りくまなければ親が敷いたレールに子供を乗せたところでいつかは破綻します。お子様自身が受験しようと思わなければいけません。志望校も最終的に考えさせなくてはいけません。

お子様がすでに6年生なら、志望校の受験日や模試試験の日程を軸に計画を作るといいともいます。
しかし、まだ4年生や5年生なら国語と算数を軸に計画を作るのが一般的です。理科や社会はある程度追い込みが効きますが、国語や算数の遅れはなかなか挽回できません。6年生になるとさすがに満遍なくやる必要がありますが、4年生や5年生なら欲張らず国語と算数をしっかりかためるような計画を作るべきです。

注意したいのは、学校の授業の手抜きをすることです。これは絶対にオススメできません。
参考までに大学の合格体験記を読んでいただくとわかりますが、現役で難関大学に合格した方達はやはり学校の授業も大切にしています。確かに先生によりひどい授業もあるという事情はわかりますが、内職ありきという姿勢は賛成できません。

まず学校から帰宅したら学校の宿題を片付ける習慣を身につけるところから始めましょう。そして苦手科目から得意科目の順にやるのが原則です。ついつい苦手科目は後回しにしがちです。そして時間が足りなくなると苦手科目には手がつかなくなります。苦手科目はどんどん後回しになり、ついにはさっぱりわからないという結果になりかねません。だからこそ最初に苦手科目からやる習慣を守らなくてはいけません。

介護サービスのメリットや特徴

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。